kosumosu7kun’s diary

日記・動物・エンタメ・映画.どらま.アニメネタバレあり

ワンちゃんに洋服を着せるメリットは?

寒い季節が来ましたね。自分たちのアウターを考えると同時にワンちゃんにも洋服を着せてあげる季節になりました。うちのワンちゃんもとても寒がりで、コタツのスイッチを入れると真ん中で寝ていたり、電気ストーブをつけると私たちよりも近くに電気ストーブを陣取るようなワンちゃんです。洋服を着ていないと寒さでブルブルと震えています。歌のように『犬は喜び庭かけまわり猫はこたつで丸くなる。』ではなく君は猫なのかと毎年冬になるとワンちゃんに言ってます。ワンちゃんが近くにいると暖かいので冬場は家族でワンチャンの取り合いになりますかね(笑)

f:id:kosumosu7kun:20191202183147j:plain

私はワンチャンコーナーに行くと洋服がたくさんあるので楽しい反面何を選んだらいいのか分からなくなることも多々あります。お散歩中のワンちゃんが可愛い洋服を着てるとおもわず笑顔になってしまいます。このように愛犬に洋服を着せている飼い主は意外と多く増えています。

はたして本当に犬に洋服が必要なのでしょうか?反対派の意見は犬はもともと毛皮をかぶっており服を着てこなかったのだから必要ない、むしろ無理矢理着させるのはどうかという意見もあるようです。

  ワンちゃんに洋服を着せるメリットとデメリットは?

犬が嫌がるか嫌がらないかという観点が、犬に服が必要かどうかに結びつきます。

犬が嫌がったり気にするようなら無駄なストレスを増やさないためには、洋服を諦めた方が良いでしょう。

もし洋服嫌がらないのであれば 犬を守るために効果的です。犬が服を気にいってくれるようにサイズや機能を使用するシーンに合わせて選びましょう。

うちのワンちゃんは子供たちが“可愛かったから買ってきたよ”と何枚か服はありましたが、可愛くても生地が伸びず着せにくい物もあり無理に着せてしまうと足など関節を痛めてしまう事に繋がるので着せず仕舞いになった洋服もあります。ワンちゃんのためにも勿体ないからといって無理に着せようとしない方が良いですね。

  犬に服を着せるメリットとは

犬と共に楽しめるカフェなど公共施設での抜け毛の予防は洋服を着せることで周囲への配慮につながります。

動物を飼っていないお客さんからすると毛が飛んだり自分の服に毛がつくのは不快なものです。公共の場所を犬と楽しむためにもマナーとして洋服を着せて防ぎましょう。

犬に服を着せることで汚れが付くのを最小限にし犬の体温低下を防ぐことができ病気予防にもなります。

アレルギー,アトピーなど肌の弱い犬にも効果的です。また身体に塗った薬を舐めないようにするためにも便利です。

山や草むらの散歩中に虫やダニが付くのを防ぐこともできます。

  レインコートの着用(メリット)

雨降りの前後の散歩での汚れを犬の体につけないことに大きなメリットがあります。特に雨の日はレインコートを着せれば濡れることも汚れることも防ぐ事が出来ます。

足の短いダックスフンドなどの犬種は腹部が汚れやすいためレインコートを着て散歩することをおススメします。

レインコート着せると散歩後のお手入れもかなり楽になります。

長毛やカールの毛質の犬種は汚れがこびりつき絡みやすいのでオススメです。

散歩後にシャンプーをたくさんしなくて済むので肌への影響やシャンプーブローの負担を減らすことができます。

寒さ暑さに弱い犬種はその原産地によって様々で、暖かい国の犬種はシングルコートが多く、寒い国の犬種はダブルコートがほとんどです。

シベリアンハスキーやサーモンエイドなどダブルコートの犬種は 暑さに非常に弱いため水で湿らせて使うベストなどのアイデア商品を散歩中に使うと熱中症や皮膚病のリスクを減らすことができます。

  犬に服を着せるデメリット

犬によって服を着せるデメリットある場合もあります。無理に服を着せると犬が慣れていなければストレスになります。また足など痛めてしまう可能性がありますので注意が必要です。

服を着せるなら飼い主が責任持って慣らす必要があり、袖のない着やすい服・面積のせまい幅から慣らせていきましょう。

フードがあったり顔周りや足の付け根まで長さのあるような服は抵抗感も大きいです。うちのワンちゃんはせっかくの洋服を噛んでくるくる回ってました。諦めも肝心ですね。

服を着せるときにはおやつをあげたりたくさん褒めたりして、洋服を着るといい事があると学習させることが大切です。

・誤食の危険性

特に装飾品の多い服は誤食につながりやすいです。その分飼い主が気を付けて着せる必要があります。日常遣いの服は着やすさや動きやすさ重視で機能的なものを選ぶのが良いでしょう。

毛玉になりやすい犬に服を着せると生地と毛が擦れて毛玉ができやすく、特に長毛の犬種は毛玉ができやすいので洋服を脱がせた後のケアもしっかりとしましょう。

毛玉をそのままにしておくとどんどん増えてしまうので注意しましょう。

  犬の服の選び方のポイント

犬の服は種類も豊富でぴったりの種類を選ぶことができますが、種類が多い分選ぶのも大変です。素材選びとともにサイズはぴったりのものを選んであげましょう。

洋服選びで1番重要なのはサイズです。

窮屈な服であれば犬にとって大きなストレスとなってしまうので、購入した後にサイズが違うことのないようにお店で確認しておきましょう。

  売店での一般版的な寸法

f:id:kosumosu7kun:20190926114421p:plain

首周り:首の周囲の長さ(首輪のサイズが基準)

胴回り:前足の付け根の1番太い部分

着丈:胴の縦の長さ首の付け根から尻尾の付け根までの長さ

機能性の高いものをおしゃれ様以外に様々な用途の洋服が存在しますが使用の目的に合わせ洋服を選びましょう。

素材も化学繊維の服は静電気を起こしやすいため天然素材の着心地の良いものを選びましょう。

*まとめ
      • 抜け毛飛散の防止
      • 体温調節で病気予防
      • 散歩の汚れ防止
      • 皮膚病(アトピー等)の予防
      • ダニなどの付着の防止

最後まで読んで頂きありありがとうございます。

ハムスターの飼い方・おウチに迎える準備!

ハムスターって小さくてもこもこして可愛いですよね。ハムスター全盛期、我が家には8匹のハムスターがいました。狭い団地の中で 1匹ずつケージに入れて夜中は大運動会です。余りの騒音に目が覚めることも度々ありました(笑)家族がハムスター喘息になり1匹はお友達の家に、残りの子は貰ってくれる人を探している間に何故だか次々と亡くなりました。可愛いけどそれだけ寿命も短く、寒暖の差にも注意が必要です。また餌や水の補給、ケージ内のこまめな掃除も必要になってきます。

f:id:kosumosu7kun:20191024135326j:plain

  ハムスターおうちに迎える準備

おうちに迎える前に準備が必要なのはハムスターのケージです。

ケージはジャンガリアンなどは30センチ以上。

ゴールデンハムスターなら最低45センチ以上の広さがベストです。

ケージの中にはハムスターがもぐれる位の床材を引きます。(ウッドチップ、キッチンペーパーをちぎったものなど)

我が家はウッドチップと新聞紙をちぎって入れていました。

そしてトイレ、回し車、給水器、餌入れを入れてあげましょう。

市販でセット売りしているケージもあります。

餌入れは自宅にある容器、食器などでもいいと思います。大きいとケージ内が狭いのでハムスターが乗ってもひっくり返らないような物を選びましょう。

ティッシュは誤飲してしまうのでxです。

  注意点

・迎えたばかりの時はなるべく静かな場所にケージを置きましょう。

・しばらくはハムスターに触らず外から見守りましょう。

・逃亡の危険があるのでおうちで離すのは慣れるまでやめましょう。

f:id:kosumosu7kun:20191024135436j:plain

  脱走対策

小さなハムスターは脱走がほんとに上手です。よく脱走して探し回ってましたね。

押入れの布団から出てきた子、冷蔵庫の裏に入り出てこない子、探しても見つからずにいた子。何処から逃げたのか不思議ですが、ケージの蓋を必ずしめて開けられないようにしましょう。

万が一逃げてしまった場合の対策もしておきましょう。家の外に出ないように部屋のドア、窓は閉めておく、誤飲しやすいものをしまっておく、感電の危険があるためコンセントはカバーをしておく。

  トイレのしつけ

ハムスターは本能的に定位置で排泄します。トイレはケージの隅に置きましょう。

トイレを覚えてない子も中にはいますので、おしっこがついた床材をトイレに置いて覚えてくれるようしつけをしましょう。

うんちはあちこちでするので、こまめに床材を変えてケージ内を清潔にしておきましょう。

  食事

主食はハムスター専用のペレットをメインにあげましょう。

栄養バランスを考え野菜や穀類などバランスよくあげる事が大切です。ひまわりの種はおやつとして少量与えると良いでしょう。

・野菜や果物はハムスターが食べやすい大きさに切ってあげましょう。

・水分の多いレタスや果物はお腹を下す原因になりますので、あげすぎに注意。

・ひまわりの種は肥満の原因になりますのでオヤツとして少量あげる程度に。

・給水器の水は1日1回取り替えましょう。

  健康チェック

ハムスターは病気や怪我を隠す動物なので毎日の健康チェックは必要です。

毛並みや歩き方、食欲、うんちの状態を日々観察しましょう。病気や怪我の対処は早めにしましょう。

キンクマを迎えたばかりの頃、足を怪我して動物病院にいきましたが、先生もハムスターを観るのは初めてと言われていました。

家の近くでハムスターを見てくれる病院を探しておきましょう。動物病院は多いですが、専門外の場合見てもらえないこともあります。

 

ハムスターは自分で毛づくろいをするので基本ブラッシングの必要はありません。

爪や歯が伸びすぎた時は獣医さんに切ってもらいましょう。ちょっとした事で怪我をしてしまいます。

爪が伸びないようにするには爪を削れる木のおもちゃや、木のお家を設置するなど。

床材を穴掘りしやすいように作ってあげましょう。ケージによってはハムスターが穴掘りをしたり、寝床をつくったりして床材が散乱します。

柔らかい食べ物ばかりを与えると歯が伸びすぎてしまいます。固いフードをあげたり、かじり木など与えてあげましょう。

 

f:id:kosumosu7kun:20191024135453p:plain

  個別のケージで飼いましょう

とても繁殖力の高いので、必ずオスとメスは別々のケージで飼いましょう。

室内で散歩させる場合も、1匹ずつを散歩させて接触させないようにしましょう。

ハムスターは1回の出産で4匹から8匹ですが、繁殖させたい場合はハムスターの体調をよく考えて準備を整えて実行しましょう。

出産前後は外から見えないようにケージの周りを段ボールや布で囲ってあげましょう。

出産後のハムスターはストレスがかかるので子育てをしなくなる場合もあります。食べ物を入れるときに、ハムスターの赤ちゃんに絶対に触らないようにしましょう。

人間の手に触れた赤ちゃんはハムスターは育てなくなります。

 大人のハムスターは親子、兄弟でも縄張り争いで喧嘩をしてしまうので、どの種類でも1匹につき1ケージを必ず用意しましょう。

慣れてくると一緒に遊べる人懐っこいハムスターもいます。子ども達と足を塀にして遊ばせたり、肩に乗せるとチョロチョロして可愛いです。見ていて飽きないですし、癒してくれるハムスターですが、思っていたよりもお世話は大変になりますので考慮して飼いましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

慢性頭痛に悩む!どう付き合う?

頭痛から始まり首凝りに肩凝り、腰痛にと痛みは広がっていきます。痛み止めで治る時はいいですが、1ヶ月に10日くらいに痛み止めは留めておいた方がいいのでしょうが、そう簡単には治ってくれません。

慢性的な頭痛に悩んでいる人は約4人に一人と言われているくらい多いです。女性は男性よりも痛みに強いので我慢する傾向があります。痛み止めを飲んでもなかなか治らず、病院に行っても異常が見つからないことも多いです。しかしその裏で、別の病気が隠されてることもありますので、いつもと違うと思ったら自己判断をせず病院での診察を お勧めします。

f:id:kosumosu7kun:20191016202553j:plain

私は役員と3人の子育てに追われて、1段落ついた頃痛み止めを飲んでも頭痛が治らず病院で点滴をしてもらって、点滴のし始めは頭痛が治るかなと思っていても、少し過ぎるとまた頭痛が起き効き目がありませんでした。

この頃は6時間毎の頭痛止め+座薬を使用しても治らず2週間ぐらい寝て過ごしましたが、横になっていても頭痛が収まる事はありませんでした。

自分で車の運転をして総合病院に行く元気もなく、友人が連れて行ってくれてCTを撮りましたが、異常なしでした。念のためMRIも撮りましたが異常はなく、そうこうしてるうちに頭痛は治まってきたのでほっとしました。

  辛い頭痛との付き合い方

痛み止めを飲んでもなかなか治らず病院に行っても特に異常が見つからない。安心しているとまた頭痛が起き痛み止めを飲んで済ませている事は多いですね。

我慢を重ねていると頭痛以外にもいろいろな症状が出てきて、どんどん辛くなっていきます。脳が常に興奮状態になり、耳鳴りやめまい、不眠やイライラ、不安など頭痛以外の症状に悩むことも起きてきます。

頭痛を自己流でおさめていると症状が深刻化していくこともあります。我慢や放置せず、頭痛が続く時は受診をオススメします。

f:id:kosumosu7kun:20190810092639g:plain

 “バファリン・ブルフェン・ロキソニンSなどの鎮静剤”

同じような効能の薬は受診ではお薬代プラス診察代で1千円くらいかかるので、少量であれば市販の薬を購入する方が安くなります。

医師のあいだで意見が分かれたのが、ロキソニンSです。「比較的、副作用が少ない」と考えている医師や、効果が高いゆえに長期間の服薬を警告する医師もいる。「1~2回の、短期間の投与なら問題ないが長期では免疫力を下げ、胃潰瘍などの原因になる。鎮痛効果があるからこそ、発見が遅れることもあるのです」

長期服用する場合には腎臓など痛める可能性がありますので内科で処方してもらい採血も時々してもらいましょう。

  生活習慣の見直し

頭痛が起きやすい生活習慣の見直しは必要です。

・頭痛が起きそうな月経前後は遊ぶ予定を入れない

・季節の変わり目や雨の日は無理をしない

・目がチカチカしたりひどい肩こりなどがある日、生あくびが出たりする時

・痛みの前兆や軽い症状が起きたらすぐに痛み止めを服用する

 

  子どもの頃からサインが出ている可能性大

 寝相が悪い・寝言が多い・乗り物酔いをする・歯ぎしりをする・落ち着きがない・朝が苦手・寝起きが悪い・几帳面・アレルギーや小児喘息にかかったことがある。

頭痛や偏頭痛を持つ方の多くが、このようなサインが子ども時代にあるようです。

f:id:kosumosu7kun:20190810094131p:plain

  頭痛がある時冷やしたほうがいい?暖めた方がいい?

どちらでもあまり変わらないらしいです。体温を保っているのが自律神経で負担が増すことがあっても狂うことはなく、ひどい偏頭痛の原因は脳の血管が拡張して神経を刺激することにあるようです。

「脳血管をもとに戻す薬」をちゃんと使うと、どんなに強い痛みどめを使っても効かなかった頭痛もすっきり良くなります。

動けなくなる位の頭痛がある人や月に10回以上頭痛が起きる人、頭痛とともに肩こり、めまい、吐き気が頻繁に起きる人は“頭痛外来”を受診してみてもいいかもしれません。 

 

同じ体勢をしている時間が多い時は、軽く肩回しやストレッチ、腹式呼吸などでリフレッシュしたりして自分なりの頭痛対策を探していきましょう。

我慢し過ぎず、痛み止めを上手に使用しながら長引く辛い症状は早目に病院に行きましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

犬の肉球捜索開始!お手入れは?

ワンちゃんとのお散歩楽しんでいますか?長い夏も終わりお散歩日和が続いていますね。最近はワンちゃんとの散歩で、ペットボトルを持っていかれてる方が増えているようです。お散歩でのマーキングなどの後始末で水をかけて電柱や標識の腐食を防いでいる効果があるようです。

 

f:id:kosumosu7kun:20191012092507j:plain

  散歩の後は毎回肉球を洗っていますか?

外から帰ったら、水で濡らし絞ったタオルで足元を拭いてあげましょう。汚れがひどい場合はシャンプー剤を使って足元の部分洗いをしても良いかもしれません。

タオルを使って水分をしっかり拭いてあげましょう。ドライヤーで乾かすときには、近づけすぎは火傷の元になりますので注意してあげましょう。

  肉球のひび割れどうしていますか?

人の肌と同じように肉球も乾燥が原因で肉球がひび割れることがあります。専用のクリームを塗ってあげて肉球に潤いを与えてあげましょう。

  肉球って何?

人のかかとと同じで弾力のある厚い皮膚なんだそうです。肉球には汗腺や臭腺が通っていて、犬の足元が滑らないように足の裏の肉球から汗を出したり、犬が自分の縄張りを主張するための匂いを出したりする働きもあります 。

走るときに足全体にかかる衝撃を吸収して、足の関節を痛めないように保護する役割を肉球は持っています。また後ろ足より前足の肉球の方が歩きやすいように大きい作りになっているそうです 。砂利道などは足の関節を痛めることもあるのでなるべく土の上を歩かせましょう。
 
  肉球の表面がカサカサするのは体調不良? 
乾燥などでカサついたり垢のように自然に皮が剥がれたりすることがあります。気になる場合はクリームなどでケアをしてあげましょう。


【 大好評 再入荷 ! 8ml 】【 犬 猫 肉球クリーム オーガニック 天然由来 無香料 】Baron バロン ホホバオイル 蜜蝋 乾燥 安全 無香料 8ml カサカサ 肉球荒れ カサつき ペット用お手入れ用品 肉球ケア 用品 犬用 猫用

  肉球からはみ出ている毛はカットしたほうがいい

カットをすれば散歩中にゴミがつかず足元が清潔です。また肉球の滑り止め効果も高まるので、犬がフローリングで滑る危険も減ってきます。

月一回を目安にカットしてあげても良いでしょう。

  自分でカットする前に注意
犬の足の骨格に沿って犬に無理のない姿勢でカットしてあげましょう。
前足をカットするときには犬をお座りさせて前足を持ってカットしてあげましょう。
後ろ足は犬を立てて後ろ足を持ってカットしてあげましょう。
  爪切りをしないと肉球に刺さる?
犬の前足にある第一指(下の親指に当たる)の爪は伸ばしたままだと巻き爪になり肉球に刺さってしまう恐れがあります。
  もし散歩中に肉球をケガして出血したら?
切り傷は消毒液を使わず水で汚れを洗い流します。できれば傷口をしめた状態に保ち速やかに動物病院へ行きましょう。
傷口を乾かさないことが早く傷を治す近道です。
 
1、流水で汚れを洗い流す。傷口についた砂や異物を取り除く。
2、ガーゼを1分から2分当てて止血しましょう。
3、血が止まったらラップを巻き、傷口が乾燥しないようにぴったりと巻き付けましょう。
4、包帯で固定し病院へ。
あれば包帯かテーピングで固定してずれないように巻いてあげましょう。

f:id:kosumosu7kun:20190926114421p:plain

  アスファルトの上を散歩して火傷したら?
火傷で皮が剥けたり赤く腫れていたら流水で冷やしたりしてあげましょう。(5分くらい)
その後はラップと包帯を巻いて病院で診てもらいましょう。完治の目安として2週間から1ヵ月以上かかります。
  ガム踏んだ場合は?
ガムは油に溶ける性質がありますので肉球にこびりついたガムに食用油をかけて柔らかくなったかも少しずつ落としていきましょう。
ガムのついた肉球を犬がなめて肉球が赤くなってしまった場合などは病院へ行きましょう。
ワンちゃんがケガなく楽しんでお散歩出来るように、簡単なケアから始めていきましょうね。最後まで読んで頂きありがとうございます。

更年期!血圧が高くなる?!

私はもともとは血圧が低めの方(100/70位)でしたが、ここ数年は体が締め付けられるような感じで立っていられなくなり、血圧を測ると下が100を超えたりしています。下が高いのは中々薬では治療できないと言う事は知っているので、無理することなく落ち着くまで横になるか、首をアイスノンで冷やしたりして過ごしています。

歩いたり無理ない程度の運動をすることが大切だと分かっているのですが、目眩があると中々外出出来ず、近くで食材などを購入するだけで目一杯です(笑)

ホットフラッシュ症状も体調を崩した30代の頃経験しています。何時起きるのか分からないので困りものです。

 

f:id:kosumosu7kun:20191004182221j:plain

このように更年期以降は血管に関する病気が急増します。代謝を整えてくれ、病気から女性の体を守ってくれた女性ホルモンが減少し、女性ホルモンが乱れる更年期から血圧も上がりやすくなります。

早めのコントロールをおススメします。

女性は40代〜50代になると以前は低血圧だったのに血圧が高めになる人が増えてきます。更年期は血圧が不安定になりやすい時期で予備軍も含めると50代の2人に1人が高血圧になるそうです。

 f:id:kosumosu7kun:20190810092639g:plain

エストロゲンは血管を拡張させるので、女性は男性に比べ血圧が低く、40代に入ってエストロゲンが減り出すと血管の柔軟性が低下し血圧も上がっていきます。

    更年期高血圧

更年期をきっかけに急に高くなる人がいて、更年期高血圧という状態になります。

ストレスなどちょっとしたことで血圧が急に上がったり、また戻ったりを繰り返し、ホットフラッシュに悩む人は血圧も高くなったり低くなったりすることが多いです。

 私も上が140前後、下が100以上あることが多くなりました。目眩がします。

血圧はよほど高くならないと頭痛などの症状は現れません。通院などで測って初めて高いことに気づく人がほとんどです。交感神経の緊張なども高血圧を招くリスクになるので用心しましょう。

上がったり下がったりの更年期高血圧も更年期が終われば落ち着きます。

その後高血圧に移行する場合もあります。更年期のうちに予防を始めれば、その後の血圧上昇を緩やかにすることが可能です。


スポーツウォッチ、elecfanJ 血圧測定 心拍計 歩数計 消費カロリー 防水 スマートウォッチ 目覚まし時計 寝坊する人用 睡眠検測 スポーツウォッチ タッチ操作 日本語アプリ メッセージ通知 充電簡単 iPhone Android対応

 

    更年期高血圧の予防について

     予防1:運動

運動して血流が速くなると、血液内の細胞が一酸化炭素を作り出して血管が拡張し、血液がスムーズに流れるようになって血圧が下がります。

心拍や脈拍数が多少増えて、息が上がるくらいの運動がおススメ。

緩やかな歩きを脈拍数が1分間に110回位まで上がる早歩きを10分続けたら次は普通ペースで5分歩くこれを毎日30分以上。

 

血圧をこまめに測り、どんなときに高くなるのかを知って生活を調整することも大事になってきます。

     予防2:減塩

減塩食事のコツは食塩を減らし、カリウムたっぷり。塩分が多いと腎臓がナトリウムを排出することが出来ず、血液量が増えて血圧が高くなります。

減塩の工夫をしてナトリウムを排出するカリウムも摂るようにしましょう。

     予防3:睡眠

睡眠は6時間以上がおススメ。

寝不足は食塩感受性を上げます。

睡眠不足になると交感神経が興奮して血管が縮み、血圧を上げるストレスホルモンの分泌が増えます。

    予防4:ストレス

緊張していると感じたらすぐ腹式呼吸をしましょう。

ストレスは交感神経を緊張させ血圧が上がる。そんな時は  “腹式呼吸!お腹を引っ込ませる、口から長く息を吐く”これを繰り返すと血圧が下がります。

 

*高血圧予防をして生活改善しても血圧が下がらない、最初から血圧が非常に高いといった場合は降圧薬に頼ることになります。

ただし更年期は薬選びが特に重要となります。

*血圧が高いときには降圧薬を飲むと高い時は良くても、血圧が下がりすぎて動けなくなってしまう人も少なくありません。

*このような場合は更年期症状を治療するのが先決です。ホルモン療法で良くなることもあります。

早めに受診して病気がないかどうか調べてもらい、自分の体調をみながら焦らず取り組んでいきましょう。 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

犬の行動癖直し!面白い例〜?

これだけはどうしても理解できない愛犬の行動は?

愛犬の行動はどんな感情でしているのか理解できないこともありますね。

どうして叱られた後すぐにご機嫌になるの?

犬は気持ちの切り替えが早く常に今を考えています。

ひどく叱られるとショックを引きずる犬もいますがすぐにご機嫌になる。

気持ちの切り替わりが早い犬もいます。

 

f:id:kosumosu7kun:20190923150008j:plain

どうして毎日同じものでも飽きずに食べれるの?

大事な食料だと思っているから。

飽きる犬もいますが飽きずに食べるのは生きるための大事な食料だと思っ

たり美味しいと感じたりしているのでしょう。

食べないからといって別のご飯に帰ると飽きる犬にさせてしまうことが多

いのでやめましょう。


サイエンスダイエットプロ/サイエンスダイエットPRO ドッグフード 犬用健康ガード 皮膚(成犬 1〜6歳) 小粒 1.6kg 【ドライフード/成犬用(アダルト)/SCIENCE DIET PRO/ペットフード/DOG FOOD/ドックフード】

 

f:id:kosumosu7kun:20190810094619g:plain

うちのワンちゃんは小食なので遊びながら食べさせていたら、チョコチョコ

食べになりました。直そうとすぐに食べなかったらフードボールを仕舞ったり

してましたが、癖が直らず粘り負けです(笑)

 

失敗すると次に挑戦する時により時間が掛かるので粘り負けはしない方

がいいのですが時間に余裕がある時でないとダメですね!30分の時間返し

て〜って感じです。

 

   規則正しい几帳面な飼い主さんほど愛犬が困りごとを起こしやすい? 

散歩準備で毎回大暴れでリードをつけるのも大変。

行く時間や準備の仕方や流れを覚えることもあります。

 

普段から犬は飼い主さんの行動を覚え先読みしようとする傾向があります。

今日は食器洗い、翌日は寝たふりといった具合で毎回変えるのがコツです!

楽しみながら試してみましょう。

(ワンちゃんの書籍の中からの成功例)

   吠え癖直しに成功

散歩に行く時間に必ず吠えていたが、毎日行く時間をまちまちにしたら吠

えなくなった。

時間を変えるだけで要求ストップ

   服を着せる時嫌がってた苦手克服成功

寒い日に着せてあげようと思っても騒ぎまくり着せれない。

無理にすると脱臼等しますので気を付けたい所です。

飼い主さんが楽しく歌いながら着せると嫌がらなくなった。

楽しい雰囲気が犬に伝わったのでしょうか?

f:id:kosumosu7kun:20190810092639g:plain

うちのワンちゃんは歌を歌うと逆効果です。何って感じで見てきます。

着せやすい服を選びましょう。

   掃除機を怖がってよく吠えていた犬が怖がり克服

掃除機をなでながら褒める様子を愛犬に見せたら怖がらなくなった。

掃除機を褒めたらどうか本体を撫でたり、行こうと声をかける様子を見せ

ていたら徐々に怖がらなくなりました。

怖いものではないと愛犬に伝わりました。

 

うちのワンちゃんは吠えはしませんが掃除機の音で逃げ回っていますね!

チャイムがなったら玄関にダッシュして吠えていた

苦手な掃除機を玄関のそばに置くことでチャイムが鳴っても玄関まで行か

なくなり吠えなくなりました。

掃除機が苦手で吠える犬には効果がありません

   興奮癖

帰宅するとよく興奮していたが、散歩時間を30分増やしたら興奮しなくなった。

運動でエネルギーを発散させてあげましょう。

   社会科トラブル・ご近所トラブル

外を通る人や犬に向かって吠える犬にはどうすればいいのかな?

外に向かって警戒して吠えるなら外が見えないようにするのが正解です。

吠えたらすかさず抱っこで部屋を移動しましょう。

捕まえられなくて追いかけっこになるともっと愛犬が興奮します。

カーテンを閉めたりフィルムを貼って目隠しをするのもオススメです。

警戒している愛犬を無視しても吠えはおさまらず悪化することがあります。

外を見えない目隠し方で吠えさせないのが1番です。

   叱るのは逆効果

飼い主さんが「うるさい」と叱る声が、愛犬をもっと興奮させてしまう場合があります。

*無視=吠えてもいい

警戒吠えに対する無視は愛犬には吠えてもいいのサインになってしまいます。

 

*面白い例でしたので紹介してみましたが、中々上手くいきませんね!

インターホンが鳴ったり、家族が帰宅すると顔を見ながら吠えまくりです…

挑戦はしていますが頑固なうちのワンちゃん!テリトリーの主張などその時々でしてはいますが、未だ成功していなくて躾続行中です。

日頃は何処にいるのか分からないくらい静かなのですが…

最後まで読んで頂き有難うございます。

ダイヤモンド,真珠,ジュエリーの保管とお手入れ方法

ジュエリーのお手入れや保管などどうしていますか?

ジュエリーを購入した時にケースに入れてもらえますがかさばりますよね!

ピアスやリングなど可愛いと思って購入していたら、いつの間にか増えてどのケースにいれたのかわからなくなる事ありませんか?

落としてしまって紛失したり…

ジュエリーケースにいれておくと、一目で見れて選ぶ時間の短縮にもなります。

f:id:kosumosu7kun:20190923191514j:plain

   ダイヤモンドジュエリーの保管

 ダイヤモンドは固いため他の宝石や金属さらには別のダイヤモンドでさえ傷つけてしまう可能性があります。ダイヤモンドの品質を守るためにダイヤモンドジュエリーをしまう際には必ず他のジュエリーと離して保管しましょう。

 

可能であればダイヤモンドジュエリーは常に専用のジュエリーボックスにきちんと入れて保管しましょう。

あるいは柔らかい布でできたポーチに個別に入れておけば傷から守ることができますまたジュエリーボックスは涼しくて乾燥した安全な場所で保管することをお勧めします。


送料無料 ジュエリーケース 携帯用 持ち運び イントレチャート調ジュエリーボックス アンジェラ ミニ アクセサリーケース アクセサリーボックス ジュエリー収納 小物入れ リング ピアス イヤリング ネックレス コンパクト ジュエリーボックス BOX リングケース 指輪 12700007

    ダイヤモンドジュエリーの簡単なお手入れ方法

中性洗剤を溶かしたぬるま湯を使って柔らかい歯ブラシで優しく磨くことです。後はしっかりと水気を拭き取っておきましょう。

買い物ついでに宝飾店でクリーニングしてもらうのもおススメです。

 

ジュエリーをつけて外出して家に帰ってくると忙しさで、ジュエリーを外してそのままにしておくと身体の汗や皮脂などで、知らないうちに変色している可能性もあります。

f:id:kosumosu7kun:20190707235532p:plain

私も試して付けただけのジュエリーの裏が変色してしまった経験があります。

指輪も洗い物など洗剤を使用する際には外しておくといいです。

いつまでも付き合っていくジュエリーなので大切にしていきたいですね。

   真珠のお手入れ

真珠は生きた貝が作る自然からの贈り物です、ナイーブで、ちょっとした予防と簡単なお手入れで美しさを保つことができます、

つけた後は拭きましょう。

人の汗や脂も変色の原因になります。化粧品や整髪剤にも弱いので、お化粧が終わってから真珠をつけるように注意が必要です。

使用後は汗や汚れをよく落として、こまめに拭くのが1番のお手入れです。

他の宝石と一緒にしないようにしましょう。


パールクロス パール磨き布 パールネックレス お手入れに 真珠磨布 真珠指輪 ネックレスのお手入れ 真珠の艶出し パールの友 ネコポス送料無料

真珠は落として割れるような事は稀ですが表面に傷がつきやすいです。

保管する場合は他の宝石と触れ合わないように別の場所に入れておきましょう。傷を防止できます。

   保管について

日当たりの良い場所や温度が高くなる場所の保管は避け、照明の影響のないケースに入れて保管しましょう。

湿気の多い場所も極端に乾燥した場所も避けましょう。

防腐剤などの薬品や化粧品等の近くでの保管は避けましょう。

脱脂綿は漂白作用があり変色の恐れがあります。

まとめ

・傷防止のため、他のジュエリーと重ならないように保管しましょう。

・使用した後にはこまめに拭きましょう。

・真珠はとくにこまめなメンテナンスをしましょう。

最後まで読んで頂き有難うございます。